2023年6月11日/ 最終更新日時 : 2023年6月11日 志乃カテゴリーなし氷室点 氷室点とは 裏千家の教本には載っていない点前ですが、夏らしく氷水で点てるお点前です。氷室とは、昔、宮中用に4/1~9/末迄、陽のささない処に穴を掘って冬季の氷を貯えた場所の事。 点前のポイント 道具組み 客入り前 ・曲水 […]
2023年6月11日/ 最終更新日時 : 2023年6月11日 志乃カテゴリーなし続き薄茶 続き薄とは 一会の茶事では、濃茶、後炭、薄茶の順序で行なわれますが、連客中に帰りを急ぐとか、亭主側の方で特別な趣向があって、時間を短縮したいような場合には、後炭を略して、濃茶の後半から直ぐに薄茶点前にかかることを【続き薄 […]
2023年6月11日/ 最終更新日時 : 2023年6月11日 志乃禅語紅炉上一点雪(こうろじょう いってんのゆき) 原典・「碧巌録」第六十九則。赤々と燃える炉の中に、ひとひらの雪が舞い降りた様。 いばら道のような修行を通り抜けてきたものであれば、何かにとらわれたり引きずられることもない。心が燃えていれば、雑念や心の迷いが消えてしまう様 […]
2022年7月13日/ 最終更新日時 : 2023年5月14日 志乃お点前唐物 風炉の点前のポイント 唐物点前は四ヶ伝のひとつ 唐物点前は、裏千家茶道・四ヶ伝のひとつ。由緒のある唐物茶入を扱うお点前です。 唐物(陶磁器)は中国から伝来したもの 唐物とは主に中国から伝来した陶磁器のことを指します。特に宋・元・明・清時代の希 […]
2022年6月19日/ 最終更新日時 : 2022年6月19日 志乃お点前茶通箱 風炉 茶通箱とは 茶通箱は2種の濃茶を差し上げるときのお点前です。四ヶ伝のなかで、茶通箱は「人間関係に重きを置いた茶」といえると思います。 点前のポイント 襖の開け閉めでは手をつかない 一服目の濃茶を練るまでは、通常の点前と同 […]
2021年7月12日/ 最終更新日時 : 2022年6月18日 志乃お点前重ね茶碗 濃茶 風炉 運び点前 点前のポイント ・茶碗が重なっているので両手で扱う・お茶を汲むまでは通常の濃茶と同じ手順・一碗目が出た後の中仕舞いはせず、すぐに二碗目を点てる・本仕舞い(水差しの前に茶入と茶碗を置き合わせる)がある・ ※炉の場合は外隅狙 […]
2021年4月21日/ 最終更新日時 : 2021年7月24日 志乃お点前台天目 炉のお点前のポイント 「台天目」とは、裏千家茶道の四ヶ伝の一つ。天目茶碗を天目台にの載せて扱うお点前です。 天目茶碗は茶の保温に優れたものとして珍重され、台子点前・貴人点などの重要な茶会などの際にも用いられました。天目茶碗、天目台ともに古い道 […]
2021年4月21日/ 最終更新日時 : 2021年7月24日 志乃お点前正午の茶事 お詰の役割 昼に行われる正午の茶事が基本です。そのほか、早朝の朝茶事、夕方からの夜噺の茶事などがあります。正午の茶事の場合、午前11時半~12時に始まることが多く、所要時間は約4時間程度。流れは下記の通り。 初座(前席、ぜんせき)… […]
2021年4月17日/ 最終更新日時 : 2023年1月14日 志乃お点前唐物 炉のお点前のポイント 唐物とは 四ヶ伝の一つ。由緒のある唐物茶入を扱うお点前です。 唐物(陶磁器)とは 唐物とは主に中国から伝来した陶磁器のことを指します。特に宋・元・明・清時代の希少性の高い陶磁器を茶人たちは珍重していました。 点前のポイン […]